2011年6月17日金曜日

太陽から地球に降り注ぐエネルギーは173兆kW(キロワット)

 


知ろう!原発災害の被害

 震災から3ヶ月以上がたった今も、原発事故により何万人もの人びとが避難生活を余儀なくされています。さらに土壌が放射能で汚染された広範な地域が、数十年にわたって人が住めなくなる可能性がある状態です。原発事故によって多くの人びとの人生が狂わされています。こんな悲惨な事故を二度と繰り返さないために、私たちは被害の実態を学ばなければなりません。
 東京でも、飲み水や食品、局地的な高レベル放射能等、不安になる事がたくさんあります。シンポジストの野口さんは放射線防護学の立場から、放射能の様々な「?」に答えてくれます!




学ぼう!省エネ・自然エネの可能性

 太陽から地球に降り注ぐエネルギーは173兆kW(キロワット)。これは人類の総消費エネルギーの1万倍以上と本当に膨大です。この0.01%を活用できれば今のエネルギーをまかなう事ができます。世界の自然エネルギーは急速に導入が進んでいます。世界の自然エネルギーの発電設備容量の合計は、大規模水力を除いて2010年に3億8100万kWとなり、原発設備容量3億7500万kWを突破しました!日本のポテンシャルを見ても、現実的な負担で原発を廃止しその発電量を再生可能エネルギーでまかなうことは十分に可能です。さらに地域活性化と大きな雇用創出につながります。
 講師の歌川さんは温暖化対策で省エネや自然エネルギーのスペシャリストです!原発をなくして日本の電力がどうなるのか、事実に基づいて考えてみませんか?        


考えよう!私たちにできること

 これだけ深刻な被害が出ているにも関わらず、政府や電力業界は、原子力発電の「延命」に必死になっています。私たち若者は今、事実を学び、未来を選びとらなければなりません。「私たちの環境サミット」は、これまでも温暖化の国際会議COP15,16に代表を派遣したり、様々な学習会を開いて展望を模索しています。安心して暮らせる社会を実現するために、私たちにできることを、一緒に考えましょう。

7月2日はシンポジウムへ、GO!
http://kannsami.blogspot.com/2011/06/2.html

7月2日会場決まりました!

7月2日の私たちの環境サミットシンポジウムの会場が決まりましたので、お知らせします。


2011年「私たちの環境サミット」シンポジウム
これからのエネルギーの話をしよう〜原発被害の実態と省エネ・自然エネルギーの展望〜

★会場:東京農工大学農学部1号館ー11教室です!
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
会場アクセス・JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番乗場から「府中駅行バス(明星学苑経由) 」約10分「晴見町」バス停下車
・京王線「府中駅」下車、北口バスターミナル2番乗場から「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」約7分「晴見町」バス停下車
・JR武蔵野線「北府中駅」下車、徒歩約12分
です。




企画の詳細です。

7月2日(土)13時受付開始、13時30分スタート(17時終了予定)


シンポジスト
野口 邦和さん(日本大学講師・放射線防護学)
 放射線防護学の専門家として、原発被害と影響について、住民生活や食物への影響、放射線防護学の観点から語っていただきます。
歌川 学さん(産業技術総合研究所)
 「原発にたよらずに、いまの社会生活を維持することが可能なのか」—技術者として、地球温暖化対策と原子力発電からの脱却の展望を語っていただきます。
COP16に参加した学生
 COP16(気候変動枠組条約締約国会議・メキシコ)に参加して、国際社会に温暖化対策をもとめ、アピールしてきた学生が、実際にみてきた国際社会の流れについて語っていただきます。

主催:私たちの環境サミット実行委員会

2011年6月13日月曜日

7.2「私たちの環境サミット」シンポジウム開催します!



2011年「私たちの環境サミット」シンポジウム
これからのエネルギーの話をしよう〜原発被害の実態と省エネ・自然エネルギーの展望〜

を開催します。

会場:東京農工大学農学部内を予定(京王線府中駅徒歩20分)
決まり次第、ブログで報告します。

7月2日(土)13時受付開始、13時30分スタート(17時終了予定)


シンポジスト
野口 邦和さん(日本大学講師・放射線防護学)
 放射線防護学の専門家として、原発被害と影響について、住民生活や食物への影響、放射線防護学の観点から語っていただきます。
歌川 学さん(産業技術総合研究所)
 「原発にたよらずに、いまの社会生活を維持することが可能なのか」—技術者として、地球温暖化対策と原子力発電からの脱却の展望を語っていただきます。
COP16に参加した学生
 COP16(気候変動枠組条約締約国会議・メキシコ)に参加して、国際社会に温暖化対策をもとめ、アピールしてきた学生が、実際にみてきた国際社会の流れについて語っていただきます。